
最近は気温の高い日が多くなり、過ごしやすい気候になってきましたね。すっかり雪が融けた今の時期は、おうちの外回りを点検・メンテナンスする絶好のチャンスです!どんな家でも築年数が経つにつれて少しずつ劣化していきます。マイホームを良い状態で保ち、快適にお住まいいただくためには、定期的なメンテナンスや修繕が欠かせません。
今回は、当社がこれまで行った外回りのメンテナンス、修繕工事の一例をご紹介します。
①外壁と屋根の補修
【Before】

こちらは30年近く前に施工したOB施主様のお宅。これまでにも何度かメンテナンスでお伺いさせていただいています。チェックしたところ、外壁には木材の腐食やカビが見られ、窓のペアガラスは空気層のガスが抜けて断熱性がない状態でした。
【After】

まずは外壁から。腐食した部分を張り替え、木材を塗装しました。当社が木材に使う塗料は、基本的に「OSMO(オスモ)」というドイツ製の塗料です。この塗料は植物油由来で人と環境にやさしく、撥水効果もあるスグレモノ!耐久性アップにも効果的です。併せて、断熱性が失われていたペアガラスも新しいものに交換しました。

テラスの一部が外れた箇所も補修して塗装します。

屋根はサビの除去と塗装を行いました。

外回りの修繕が完了!木目が際立つ美しい外観になりました。
②屋根の張り替え
続いては、別のOB施主様宅の屋根の張り替え作業の様子です。
【Before】

張り替え前の屋根を見てみると、表面の塗料が劣化しているのが確認できました。

修繕工事がスタート。まずは既存の屋根材をはがします。

続いて、新しい防水シートを敷いていきます。このように、修繕工事には耐久性・防水性を復活させるというメリットがあります。
【After】

防水シートの上に新しい屋根材を張って補修が終了。奥の張り替えていない部分と見比べると、見違えるほどキレイになったのが分かります。
③お庭のリフォーム
暖かくなってくると、お庭があるお宅では家庭菜園やガーデニングを楽しまれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。お庭をキレイに保つためにもリフォームやメンテナンスが重要なポイントになります。
【Before】

こちらは札幌市にお住まいのAさま邸のお庭です。黒土を入れ、枕木を敷くなど、入居から10数年かけ、丹精込めてお庭づくりをしてこられました。

ですが、Aさまが年齢を重ねるにつれ、徐々に庭づくりへの負担を感じるように。そこで、庭の面積を減らし手間をかけずにお庭を維持していくため、リフォームすることになりました。現地を拝見したところ、枕木が苔むして傷んでいるのが分かります。
【After】

今回のリフォームでは、庭の一部と枕木部分をインターロッキングと呼ばれるメンテナンスがほとんど不要な敷石に交換。『お手入れがラクになった』とたいへん喜んでいただきました。Aさまご自身も作業に参加して敷石を円形に配置するなどの工夫をしてくださり、とても素敵な庭が完成しました!

当社は、お客さまに新築をお引き渡しした後も、長年に渡ってマイホームを維持・管理するお手伝いさせていただいています。そのため、既存住宅のメンテナンスや修繕・リフォームなどにおいても豊富な実績があります。
ちょっとしたお困りごとから定期メンテナンス、将来的なリフォーム計画まで、おうちについて気になることがありましたらお気軽にご相談ください!