
北海道胆振東部地震から3年
高断熱高気密考察
9月6日は、北海道胆振東部地震が起きた日です。 震源地付近の厚真町で震度7、札幌市内でも東区で最大で震度6弱を記録するなど、大きな被害があり、死者も多数出ました。あらためて亡くなられた方にお悔やみを、被災された方にお見舞…
高断熱高気密考察
9月6日は、北海道胆振東部地震が起きた日です。 震源地付近の厚真町で震度7、札幌市内でも東区で最大で震度6弱を記録するなど、大きな被害があり、死者も多数出ました。あらためて亡くなられた方にお悔やみを、被災された方にお見舞…
暖房機器高断熱高気密
冬の暖房費はいくらかかる? これから札幌で住宅を新築される方は、「冬の暖房費が心配。ガス、電気、灯油。どれが一番経済的なのだろう?」と悩んだり、ご心配されている方も多いと思います。住宅ローンを毎月返済しながら、もし暖房費…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
前回ご紹介した札幌市のA様邸ですが、完成当初は庭に黒土を入れ、枕木を敷き詰めるなど庭づくりに力を入れてらっしゃいました。 庭づくりを負担に感じリフォーム依頼 しかし、年齢とともに庭づくりが負担に感じるようになり、庭の面積…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
拓友建設では、暖かくて光熱費のかからない家を建てるだけでなく、お客さまがご入居された後も適切なアフターフォローをして、家が長持ちし、快適に暮らしてほしいと願っています。 そのためには、車が定期点検や車検を受けてコンディシ…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
拓友建設では、家が完成しお引き渡しした後は、家の健康を見守るハウスドクターとしてしっかりとしたアフターフォローをしております。 新築のお引き渡しから1年目に、「ドアの閉まり具合や壁紙の入隅の切れなど、気になるところはない…
活動記録拓友建設のこだわり
シロアリ被害は札幌ならどこでもあり得る 2年ほど前のブログでhttps://www.takuyou.jp/2019/08/blog-669/ 「北海道にもシロアリが来襲!?」を書きました。 北海道にシロアリがいるなんてご…
くらしおうち時間考察
前回はキッチンの機能、役割について説明しましたが、キッチンのレイアウトも種類がいろいろあります。 【I型】 一番多いタイプで、横一線にシンクやコンロが並んでおり、壁付けにします。上の事例のように、窓を設けると明るくなりま…
くらしおうち時間考察
ゴールデンウイークが過ぎましたが、みなさんはいかが過ごされましたか?前半は寒くて風の強い日が多く、雨も降りました。「外に出て楽しんじゃいけない」という天気でしたね。 一方で、おうち時間を有意義に過ごされた方もいらっしゃっ…
省エネ住宅性能
菅総理大臣が舵を切った「カーボンニュートラル」 菅さんが総理大臣になって、大きな変化が起こりました。昨年の所信表明演説で、国全体で2050年にカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする)を達成すると宣言し…
札幌版次世代住宅基準
拓友建設ホームページに施工事例「下見板天井のある家」として掲載したT邸をiezoomに取材してもらい、本日公開しました。 https://iezoom.jp/entry-1943.html 素敵に暮らしていらっしゃるTさ…