
自然災害に備えた家づくり
活動記録拓友建設のこだわり
北海道胆振東部地震から今月6日で丸6年が経ちました。この時の地震では「ブラックアウト」と呼ばれる全域大規模停電が発生。停電エリアは、全道のほぼ全域に及びました。電気の復旧まで時間がかかり、不安な思いで過ごされた方も多かっ…
拓友建設のこだわり
活動記録拓友建設のこだわり
北海道胆振東部地震から今月6日で丸6年が経ちました。この時の地震では「ブラックアウト」と呼ばれる全域大規模停電が発生。停電エリアは、全道のほぼ全域に及びました。電気の復旧まで時間がかかり、不安な思いで過ごされた方も多かっ…
メンテナンス・アフターサービス活動記録
先日、当社が2023年に建てたお施主様のお宅の1年目点検を行いました。建具やサッシの開閉がスムーズか、照明器具のスイッチ不良がないか、床きしみ音が出ていないか、水回りやボイラーなど不具合を確認します。このほかに、住みこな…
高断熱高気密コストコントロール考察
寒さのピークを迎えている北海道。この極寒を活かし、雪と氷のイベントが道内各地で開催されています。 札幌では先日、さっぽろ雪まつりが4年ぶりに3会場で開催されました。写真は大通り会場に造られた旧札幌停車場の大雪像。1908…
メンテナンス・アフターサービスご挨拶修繕改修工事
皆さま、あけましておめでとうございます。今年は辰年。天に向かって登っていく龍のように、拓友建設もこれまで以上に、「お客さまの幸せな暮らし」を念頭に置いた家づくりをしていきたいと思っております。 2024年もどうぞよろしく…
高断熱高気密くらしデザイン
朝晩を中心に涼しい日が増えてきて、少しずつ秋めいてきましたね。とにかく暑さの厳しかった今年の夏、熱中症対策でお子さんを外で遊ばせるのを控えていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。これからの過ごしやすい季節、親子でいろ…
2023モデルハウス自然素材現場見学会
お盆休みも終わり、8月も後半になりましたが、毎日30℃ほどの気温が続いていますね。暑い中ではありますが、札幌市北区にて8月5日からモデルハウスを公開中です。 前回に続き、今回はモデルハウス紹介の第2弾。室内の設備をご紹介…
メンテナンス・アフターサービス修繕改修工事
今年は例年より早く雪どけが進み、お庭にはフキノトウ、クロッカスなどの植物たちがどんどん顔を出しています。木々の枝の芽も少しずつ膨らみ始め、桜前線もいつもより早く北海道にやって来るもよう。これからがいよいよ北国の春本番!気…
くらしデザイン素材
2月も後半となり、最高気温がプラスになる日も少しずつ出てきました。これから徐々に雪解けが進み、今ある白銀の景色とももうすぐお別れですね。 ところで、「景色」といえば、家の立地条件をうまく生かした設計やプランニングをするこ…
パッシブ換気換気拓友建設のこだわり
住まいには、1時間に室内の半分の空気を新鮮な外気と入れ替える機械換気システムの設置が義務付けられています。建材や家具、日用品などから放散される有害化学物質から住まい手の健康を守るためです。そして、湿気を含んだ空気を排出す…
自然素材活動記録拓友建設のこだわり
日本で古くから使われてきた建材のひとつに「塗り壁」があります。原料は、珪藻土や漆喰などの天然素材。コテと呼ばれる道具を使い、職人が手作業で仕上げます。塗り壁は外壁だけでなく、内装材としても人気の高い素材です。 拓友建設で…