
2022年、今年もよろしくお願いいたします
ご挨拶考察拓友建設のこだわり
みなさま、あけましておめでとうございます。2022年(令和4年)もよろしくお願いいたします。 年明けから新型コロナウイルス感染者が全国各地で増えています。札幌も連日50人以上、北海道全体では100人以上の感染者が出ていま…
拓友建設のこだわり
ご挨拶考察拓友建設のこだわり
みなさま、あけましておめでとうございます。2022年(令和4年)もよろしくお願いいたします。 年明けから新型コロナウイルス感染者が全国各地で増えています。札幌も連日50人以上、北海道全体では100人以上の感染者が出ていま…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
前回ご紹介した札幌市のA様邸ですが、完成当初は庭に黒土を入れ、枕木を敷き詰めるなど庭づくりに力を入れてらっしゃいました。 庭づくりを負担に感じリフォーム依頼 しかし、年齢とともに庭づくりが負担に感じるようになり、庭の面積…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
拓友建設では、暖かくて光熱費のかからない家を建てるだけでなく、お客さまがご入居された後も適切なアフターフォローをして、家が長持ちし、快適に暮らしてほしいと願っています。 そのためには、車が定期点検や車検を受けてコンディシ…
メンテナンス・アフターサービス活動記録修繕改修工事
拓友建設では、家が完成しお引き渡しした後は、家の健康を見守るハウスドクターとしてしっかりとしたアフターフォローをしております。 新築のお引き渡しから1年目に、「ドアの閉まり具合や壁紙の入隅の切れなど、気になるところはない…
活動記録拓友建設のこだわり
シロアリ被害は札幌ならどこでもあり得る 2年ほど前のブログでhttps://www.takuyou.jp/2019/08/blog-669/ 「北海道にもシロアリが来襲!?」を書きました。 北海道にシロアリがいるなんてご…
高断熱高気密コストコントロールデザイン
12月のブログは今年完成した新築住宅のハイライトをご紹介しています。 当社がこだわる高性能・高耐久な家づくりを進めながら、背伸びしなくても建てられる「自分サイズの家」を実現された2邸を紹介します。 札幌市中央区 Y様邸 …
札幌版次世代住宅基準デザイン省エネ
今年もあと少しとなりましたね。拓友建設でも新型コロナウイルス感染拡大の影響で、着工を来年に延期した方もいらっしゃるなど大変な部分もありましたが、今年は新しい家づくりに取り組み、お客さまにもお喜びいただけて充実した1年だっ…
メンテナンス・アフターサービス暖房機器
さあ10月。そろそろ暖房シーズンですね。この時期はエアコンで暖房する人も増えていますが、メインは灯油ボイラーやガスのエコジョーズでパネルヒーター暖房を使っている人が多いと思います。 夏に見かけたあのチラシ 7月、8月には…
SHS(外張り断熱)工法移住
ホワイトイルミネーション中の札幌中心街 前回、 「札幌を移住先としてお勧めする3つの理由」 で全国の都市の中で札幌が移住先として魅力的な理由を紹介しました。 しかし、北海道外から移住される場合は、注意してほしいこともあり…
札幌版次世代住宅基準デザイン省エネ
5月26日のブログで、「いい家の探し方」についてまとめて書きました。 このブログを見て、「拓友建設が考える『いい家』って何なの?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 2008年完成当時のhakua その一つの答え…