
暖房熱源はガス・電気・灯油・どれを選んでもOKなワケ
暖房機器高断熱高気密
冬の暖房費はいくらかかる? これから札幌で住宅を新築される方は、「冬の暖房費が心配。ガス、電気、灯油。どれが一番経済的なのだろう?」と悩んだり、ご心配されている方も多いと思います。住宅ローンを毎月返済しながら、もし暖房費…
高断熱高気密
暖房機器高断熱高気密
冬の暖房費はいくらかかる? これから札幌で住宅を新築される方は、「冬の暖房費が心配。ガス、電気、灯油。どれが一番経済的なのだろう?」と悩んだり、ご心配されている方も多いと思います。住宅ローンを毎月返済しながら、もし暖房費…
高断熱高気密コストコントロール省エネ
12月のブログは今年完成した新築住宅のハイライトをご紹介しています。 当社がこだわる高性能・高耐久な家づくりを進めながら、背伸びしなくても建てられる「自分サイズの家」を実現された2邸を紹介します。 札幌市中央区 Y様邸 …
高断熱高気密換気活動記録
前回のブログ 「築12年でも拓友建設の家は「いい家」でした」 では、築12年経った札幌市南あいの里にある拓友建設の高性能モデルハウス「hakua(ハクア)」が中古住宅として売りに出される前に、外観と内装について確認・検査…
高断熱高気密札幌版次世代住宅基準デザイン
札幌が初夏を迎える前に必ず訪れるリラ冷えが続いておりましたが、徐々に暖かくなってきました。そんな陽気の5月下旬、 少しの時間を作って、いま、拓友建設の家づくりを振り返っています。 拓友建設の家づくりをワンフレーズ風に表現…
高断熱高気密札幌版次世代住宅基準SHS(外張り断熱)工法
「家は、性能」のキャッチフレーズで北は北海道から南は九州まで、日本中に高断熱・高気密住宅を広めた某工務店があります。 それまでハウスメーカーは、雰囲気や豪華さ、中には自由設計を売りにした会社もありましたが、断熱性能に特化…
高断熱高気密札幌版次世代住宅基準拓友建設のこだわり
最新のトップランナー住宅(以下同じです) 札幌市が2012年度から開始した市独自の高断熱・高気密住宅基準「札幌版次世代住宅基準」には、ミニマムレベル、ベーシックレベル、スタンダードレベル、ハイレベル、トップランナーの5段…
高断熱高気密メンテナンス・アフターサービスコストコントロール
昨日、7年前のお施主様からメールをいただきました。その一文がとても嬉しかったのでちょっと抜粋させていただきます。 「大変ご無沙汰しています。○○町の○です。高断熱高気密と大工さんの施工のおかげで、日々ストレスがなく生活さ…
高断熱高気密SHS(外張り断熱)工法現場見学会
またおじさん達の勉強会のお話です。今回は「現場見学会」を企画しました。 集まったのは北海道SHS会会員のみなさま50名弱。施工途中の家を見てなにが面白いのかというと、断熱の様子が分かる壁の内部は家の完成後では見えなくなっ…
高断熱高気密SHS(外張り断熱)工法勉強会
皆さんは「外断熱」や「外張り断熱」という言葉は聞いたことがありますか。家を外側からすっぽり板状断熱材で覆う工法のことです。 その先駆的役割を担っている「北海道SHS会」とは、SHS住宅を施工できる地元の工務店さん達の集ま…
現場リポート自然素材高断熱高気密
設計:アルクム計画工房 施工:拓友建設(株) ご夫婦+お子さん4人のご家族が、大阪から実家のある札幌へUターン。春から新しい家で新しい生活を始めます。 外断熱のSHS工法で建てられたこの家は小屋裏と大きな吹き抜けが特長…