札幌のトップランナー住宅 札幌市Hさま

Hさま邸の特徴

札幌市Hさまのお宅は、札幌次世代基準のトップランナーを取得しています。断熱性能は国の省エネ基準の2.5倍の高性能で、外壁には合計で約300ミリの断熱材を施工、リビングには床から高さ2mの大開口トリプルガラス入り樹脂サッシを採用した、明るく暖かい住まいです。新築後に生まれた3人目のお子さまも、陽だまりの暖かいリビングに座り、居心地が良さそうです。

設計/株式会社ホリゾンアーキテクツ 一級建築士事務所

それまでは賃貸にお住まいで、ストーブのある部屋以外は寒さを我慢していたというHさま。マイホームは「絶対に寒くない家」が条件で、札幌市内に土地を購入されました。

札幌版次世代住宅基準の「トップランナー」をクリアした高性能

Hさま邸は、5ランクある札幌版次世代住宅基準のうち、ハイランクであるトップランナーの認定を取得しています。「トップランナー」はクリアすれば光熱費は大幅に下がり、維持費も安くなりますが、断熱性能が国の省エネ基準の2.5倍も高性能と、日本でもっとも厳しい公的基準です。

設計・施工が難しく費用もかかるため、札幌市は補助金を出して推進しようとしていますが、2019年度は3軒の募集枠に対して申し込みは1軒だけ。こうした高度な基準をクリアできたのは、拓友建設が札幌版次世代住宅基準のセカンドランクである、ハイレベル相当を標準仕様とし、断熱だけでなく、気密性の向上にもこだわってきたことが背景にあります。

日差しをコントロールする設計

外観はシンプルモダンなイメージ。往来からの視線を逃せるよう、写真右側のようにガルバリウムのフェンスを設けました。内側は3人のお子さんが安心して遊べる中庭になっています。

外壁から軒天まで連なった道南杉の羽目板は、庇(ひさし)部分の美しいカーブが魅力的。庇の出っ張り部分は約120cmもあり、太陽が高く上がる夏は、日差しが庇にさえぎられるため室内は涼しくなります。太陽が低い位置になる冬は、日差しがそのまま室内に入り、太陽熱を採り込むことができる、デザインと機能性を両立させた設計です。

ご主人「冬の日中は、リビングに光が入ってとても暖かいんです。逆に夏は暑さを感じなくて、遊びに来た友人に『冷房を入れてるの?』と聞かれるほど。建てる前に説明を受けてはいましたが、日差しのコントロールの重要性を実感しています」。

オーナーさまと建築家を“お見合い”させる“仲人”としての役割

トリプルガラス入りAPW431大開口スライディングサッシ

リビング窓はご夫妻の希望で、可能な限りの大きさを実現しました。設計はホリゾンアーキテクツの一原寿寛(いちはら・としひろ)さんにお願いし、拓友建設が施工をしています。

左からHさん、ホリゾンアーキテクツ代表の一原寿寛さん、拓友建設代表の妻沼

妻沼「家の断熱性を高めるためには、窓を小さくするのが簡単ですが、それでは肝心の住み心地が悪くなってしまいます。当社が設計事務所とタッグを組むのは、お客さまに合ったデザインと快適さを両立させた満足度の高い家をつくるためです」。

そのため、お客さまと建築家を“お見合い”させる“仲人”としての役割も担っています。

「プランニングで良いおつき合いができれば、オーナーさんが住んでからの満足度も高いので『このお客さまはどの設計事務所と相性が合うだろうか』と考えながらお話しをしています」

教会やクリニックなど様々な建物の設計を手掛けてきた一原氏さん、建て主との対話を大切にされていて、妻沼社長のポリシーとも共通しています。「住んでから後悔はしたくないので、本当にたくさんの相談やリクエストをしました。希望や相談に寄り添い対応してくれる一原さんと妻沼社長には絶大な信頼を置いていました」とHさまご夫妻。

プランは10回ほど書き直したそう。「私はお客さまとの会話から設計を始めていくタイプなので、どういった建物ができるかという面白さがありますね。綿密に話し合いを重ねたことで、納得できる家づくり、快適に暮らせる家につながった」と市原さん。

吹き抜けの開放感より遮音に優れた2階寝室を

足ざわりの柔らかなカバ材のフローリングを使ったリビングルーム。小さなお子さんたちがのびのびと過ごせて掃除がしやすいようにと室内はシンプルにしています。

効果的に光が行き届く階段の窓。窓1枚のサイズや、位置にもこだわっています。「建築模型を作ってもらい、空間を確認したり、ライトで照らすなどして光の当たり方もチェックしました」。

1階にはLDKにつながる和のスペースも。今はカーペットを敷いてキッズルームとして使っています。

2階にはウォークインクローゼットを備えた寝室と、2つの個室を設けました。「私にとっては、吹き抜けの開放感よりも、2階の寝室で静かに過ごしたいという気持ちが大きかったんです」と奥さま。主寝室の壁は遮音効果のある断熱材で囲み、遮音タイプのドアを採用しています。

完成前に思い切った変更をして正解!


キッチンはユーティリティーに近いほうが動きやすく便利だからと、当初プランではキッチンカウンターをユーティリティー側に寄せ、リビングも見渡せる位置にし、ダイニングテーブルは階段の前という配置でしたが、階段がダイニングテーブルのチェアのすぐ後ろになるためその間が通りにくい。そのことは、プラン時に一原さんから伝えられて、納得の上でゴーサインを出していましたが、「一生後悔することになるよりは」と思い切って変更を希望されました。

「それまでも、一原さんや妻沼社長がダメと言うときは、本当に手を尽くしてくれた結果、ダメと答えるのが分かっていました。だから、言わないで後悔するよりは、言って『ダメだったよ』と言われるほうが納得できると夫婦で決心したんです」「完成直前になってこんなことを言うなんて、と夫婦で悩みました」

幅4m以上の収納をLDKの後方壁に設置。キッチン、ダイニングそれぞれに必要な物を出し入れできる

結果は、ご夫妻の希望を実現することができました。
妻沼「言ってもらってよかったです。図面上じゃなくて、建ってみないとイメージできない部分もありますから。タイミングが大丈夫であれば、できることはやります」。

一原さん「オーナーさんにとって使いづらい部分があると、その先はずっと我慢する生活になって無理をしてしまう。そういった部分をなくしていくのが私の仕事でもありますから、Hさんご夫妻が気づいて決断されたのは本当に良かったと思っています」。

ユーティリティーはLDKの隣に。お子さまたちが泥んこになって帰ってきた時は、中庭にあるユーティリティー側のテラスドアから入り、お風呂に直行できるのも便利

キッチンと水回りが少し離れたことに対しては「ストレスは感じません。洗濯、物干し、たたんで棚にしまう作業が一カ所で完結しているので何度も行き来する必要がないし、それほど離れているわけでもないので」。

マイホームはプランニングから楽しみたい!

“隠す収納”もテーマ。 写真右側は造作の玄関収納、左側にはベビーカーや上着がしまえるシューズクローゼットを設けた

Hさま邸は、最初からトップランナーの超高性能を目指していたわけではありません。冒頭にあるように、お二人が望んでいたのは「寒さのストレスが無い家」でしたが、拓友建設の提案でトップランナーの家をつくることになりました。

それ以前にも、たくさんのモデルハウスや住宅を見て回ったご夫妻でしたが、注文住宅なのに制約がある会社ばかりで疑問を感じていました。良いと思う会社に巡りあえず、要望があまり通らないと感じたものの、「こんなもんかな」と、ある住宅会社に決めようとしましたが、打ち合わせでストレスを感じるようなところはイヤだと感じた奥さまが、ネットで検索して探し当てたのが拓友建設でした。

「もう、これで最後にしよう」と決めて電話をかけ、妻沼から会社のこだわりや家づくりの話を聞いて共感を覚えたというお二人。その日のうちに見学した住宅は、札幌版次世代住宅基準のトップランナーの次に高性能なハイレベル仕様でした。

「外は雪が積もっているのに暖かい!木のデザインも素敵!とすっかり気に入ってしまいました。このような家がつくれる拓友建設さんなら、建てる側の希望を聞いてもらえるし、暖かいマイホームがつくれると思いました」。

ご夫妻「感謝しているのは、プラン変更で図面を書き直すたびに見積もり金額も出してくれることです。一原さんが変更プランを作成するとすぐに拓友建設さんが修正見積を出すという流れで、どれぐらい金額が上がるのか比較できますし、欲しいものが本当に必要かどうかを、予算面からも絞り込めました」。

光熱費の見込みについても、拓友建設はこれまでのオーナー様にも協力してもらい、住宅性能や床面積の広さによってだいたいどれくらい光熱費がかかるかを把握しており、それらの実績データを元に光熱費シミュレーションを作成して、説明しています。

トップランナー基準を超える超高気密

拓友建設では、札幌版次世代住宅基準のハイレベル相当を標準仕様として提案しています。性能だけなら、実現できる大手ハウスメーカーはありますが、これだけの性能を標準仕様とし、設計事務所とのコラボでデザインもプランも自由にできる住宅会社は、札幌市内でも珍しいと言われています。
 
ハイレベル住宅は、断熱性を高めるだけでなく、家のすき間を極力少なくする気密性の向上がとても重要になってきます。拓友建設では優れた専属大工が施工するのはもちろん、妻沼が施工図上に気密層のラインを赤で示すことで大工に注意点を伝えたり、作業の要所ごとに現場チェックも行っています。
 
また、壁に穴を開ける作業工程のある電気や設備工事が入る際は、気密性を損なわないために施工上の注意を直接伝えることも欠かしません。「現場で気密性を保つ上で施工の甘い箇所を見つけたら、すぐに電話して直してもらいます」。Hさま邸では、このような注意喚起やチェックの回数を増やすことで気密性をいっそう高めました。

食洗機から食器収納への動線が最短距離で済むのが便利

完成した住まいはUA値(外皮平均熱貫流率)が0.167Wと国の省エネ基準よりも2.6倍高性能。相当隙間面積(C値)も0.21cm2/m2とトップランナー基準の0.5 cm2/m2以下を大幅に下回り、家じゅうのすき間を合わせても名刺大の半分というサイズです。

「寒冷地住宅の特性を知り尽くした拓友建設さんとタッグを組ませていただいて、私も非常に勉強になりました。大工さんや業者さんの間に妻沼社長がしっかりと入ってくれたおかげで、完成度の高い住宅が出来たと思います」」と一原さん。

暮らしはじめて1年近くになるHさまご一家ですが、「一原さんと妻沼社長がここまで私たちに寄り添ってくれたおかげで、すべてを納得するまで決めることができました。打ち合わせの間も楽しかったし、住んでからも本当にストレスフリーの家です」と話してくださいました。